SSブログ
宮沢賢治の事 ブログトップ
前の20件 | 次の20件

賢治たちの自炊めし 3 [宮沢賢治の事]

宮沢賢治の食の風景を「自炊」をテーマに追いかけた「賢治たちの自炊めし」。
ワルトラワラ48号(2021年12月発行)に掲載の
「3膳目」は「賢治さん上京中」。
ブログ掲載用 48号 表紙.jpg
私がこの原稿を書いていたのは2021年11月は、コロナ禍2年目の日本は感染者数が減ってきたというのに、世界でまた再拡大の兆しが・・・また増えるのかなあ(増えました!)と悶々としていた頃。

そのちょうど100年前の大正10(1921)年1月、宮沢賢治さんも悶々としていました。

それは念仏とお題目のことについてお父さんともめたことから。そして1月23日、列車に飛び乗って・・・行き先は東京。

ところで家出した賢治さんは筆まめでした。

友人の保阪嘉内(ほさか・かない)さんや、家族に宛てに、現状や心境を知らせている手紙を何通も出しました。現在残っている書簡からは、上京中にしていたアルバイトや下宿生活、そしてどんなものを食べていたかが推測できます。

主に食べていたのは、ジャガイモ、豆腐、油揚げ。

当時は菜食生活真っ最中の賢治さんです。

そして当時、大正時代の都市部では、ジャガイモで作る「ポテートコロッケー」が人気でした。

ジャガイモで作るコロッケは和食の献立にも合うと、家庭料理としても重宝がられていたようです。
さらに「コロッケブーム」から、じゃがいもの需要も増え、栄養面などじゃがいも自体が注目されるようになり「じゃがいもブーム」となりました。

そんなじゃがいも。ハイカラ好きで、科学者として栄養のことも理解しているであろう賢治さんなら、主食にしていてもおかしくないなあと思います。

再現料理は、賢治さん上京中の「主食:豆腐、油揚げ、じゃがいも」のプレート。

じゃがいもと油揚げにバターやチーズのトッピングを凝らしたのは、前号の光太郎さんの栄養学にも思いを馳せたから。体のエネルギーになる動物性たんぱく質ももうすこしとってほしかったという、私の勝手な気持ちを込めました。
ブログ掲載用 48号 賢治めし 3.jpg


〇詳しくは「ワルトラワラ」48号に
48号目次 ↓ クリックすると大きくなります。
ブログ掲載用 48号 目次.jpg


〇「ワルトラワラ」宮沢賢治を愛する人、研究者が集まって執筆している研究同人誌です。主宰は賢治研究者の松田司郎氏。冊子はバックナンバーも含めて花巻市の宮沢賢治イーハトーブ館 https://www.kenji.gr.jp/ で取り扱いがあります。

  ・・・このブログのコメントへ連絡をいただければ対応できます。

ブログ掲載用 ワルトラワラ.jpg 

長文を読んでいただきありがとうございました。

「4膳目」につづきます・・・

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

賢治たちの自炊めし 2 [宮沢賢治の事]

宮沢賢治の食の風景を「自炊」をテーマに追いかけた「賢治たちの自炊めし」。
ワルトラワラ45号(2019年12月発行)に掲載の
「2膳目」は「光太郎さんからの食アドバイス」。
ブログ掲載用 45号 表紙.jpg
光太郎さんとは高村光太郎のことです。
今号では、光太郎さんが昭和20(1947)年4月発行の『農民芸術』へ寄せた「玄米四合の問題」の紹介です。
「玄米四合の問題」を読んだ私の印象は、これは「光太郎さんの栄養学」だ。
「雨ニモマケズ」を引用しながら賢治さんの食生活にふれ、「これ以下であったら生命持続があぶなくなるという度合のもの」と憂いました。
 
もちろんこの作品の生活=賢治さんの生活ではないし、また、質素な食生活を否定するわけではなく、誰もが、栄養過少な体で激しい仕事に日夜従事していると体を壊してしまうから、必要最低限の栄養をとっているから大丈夫、という認識ではいけないよ、と語ります。
 
光太郎さんはこのような栄養の摂りかた、考え方を「消極的健康」と呼びました。
そして「これからは、もっと積極的に栄養をとろう、そうすれば体格が養われ、精神力も豊かになるから」と、日本人の食生活の改善を「積極的健康」という言葉で伝え、消極的健康から積極的健康に日本人を転換させたい」結びます。
 
具体的には牛乳や肉などの動物性たんぱく質の摂取をすすめています。
ただし「栄養過多と栄養過少とは健康を奪う」という一言も添えて。
さて、現代の私たちは、肉もよく食べるし、体格も健康状態も世界レベルで比較できる時代に生きています。でも栄養過少、栄養過多の問題は今もなお・・・光太郎さんなら何を語るでしょうね。
 
再現料理は、光太郎さんなら賢治さんにこんなお料理をすすめるかな?と想像して作ってみました。
 ・光太郎さんが花巻での自炊3か月目を迎えたころの日記から
   「牛肉のキャベツ炒め」
 ・栄養採るなら、と光太郎さん推しの「牛乳」
ブログ掲載用 45号 賢治めし 2.jpg
〇高村光太郎さんは昭和20(1945)年からの約7年間、花巻で独居自炊の生活を送り、当時の日記に3食の献立記録を残しています。
肉や野菜をバターやケチャップを使って調理した洋風料理もあり、雑穀の粥など粗食の日もあり、健康や栄養を気遣いながら、料理はどれも洒落ていて「光太郎と食」を追っていくのも楽しい世界なんですよ。
 
〇光太郎さんのおいしいメニューは、花巻散歩がテーマの季刊誌「machicoco」(マチココ)を!https://www.facebook.com/machicocohanamaki/
「光太郎レシピ」が連載されています。
 
高村光太郎記念会、やつかのもりLLC、machicoco編集部のみなさんが、光太郎さんの日記から、季節を味わえる献立を通して花巻での暮らしを紹介しています。

〇資料として、高村光太郎連翹忌運営委員会代表・小山さんからいただいた資料と、花巻の高村光太郎記念館で2018年12月-2019年2月に開催された企画展「光太郎の食卓」が大変参考になりました。ありがとうございました。
 高村光太郎連翹忌運営委員会のブログに45号を紹介くださっています。    
 
〇光太郎さんの食への想いがあふれている「玄米四合の問題」。
 詳しくは「ワルトラワラ45号」に。
  45号目次 ↓ クリックすると大きくなります
ブログ掲載用 48号 目次.jpg
〇「ワルトラワラ」宮沢賢治を愛する人、研究者が集まって執筆している研究同人誌です。
  主宰は賢治研究者の松田司郎氏。
  冊子はバックナンバーも含めて
  花巻市の宮沢賢治イーハトーブ館 https://www.kenji.gr.jp/
  で取り扱いがあります。
  1冊1000円(送料とも)です。
    ・・・このブログのコメントへ連絡をいただければ対応できます。
ブログ掲載用 ワルトラワラ.jpg
長文を読んでいただき ありがとうございました。
今回は紹介したいことがたくさんで、ものすご~く長くなってしまいました。

「3膳目」につづきます・・・

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

賢治たちの自炊めし 1 [宮沢賢治の事]

宮沢賢治の食の風景を「自炊」をテーマに追いかけた「賢治たちの自炊めし」。
「ワルトラワラ」44号(2019年3月発行)から4回連載した内容から4回に分けてダイジェストでご紹介します。
ブログ掲載用 44号 表紙.jpg
「1膳目」は「賢治 羅須地人協会(らすちじんきょうかい)のころ」。
羅須地人協会時代、宮沢賢治さんは30歳から32歳。
大正15(1926)年に花巻高等農林学校を依頼退職し、その春からは、自身のやりたいことにむかってまっしぐら。
農業指導や肥料設計、花壇設計、農業をする人を集めた集会・勉強会、そしてもちろん創作も。
チェロやタイプライターの習得のための上京も。
自分のことより人のことを優先して奔走していた、約2年半の独居自炊生活でした。

ああ忙しい!

やりたいことがいっぱいで時間が惜しいから、
当時の「料理」「食」に関するエピソードは、簡素で粗食なものばかり。
そして簡素化への「時短の工夫」もいろいろしていた賢治さん。

例えば、
・ご飯はその日3食分をまとめて炊き「天然冷蔵庫」つまり井戸に、つるして保存(冷蔵庫はまだまだ普及していない時代です)。
・ご飯のない時はトマトを5,6個かじる。
・あら汁は本当に「あら」だけ
など、ほかにもいろいろ。
続きはワルトラワラに挙げていますが、
当時の証言など読んでいくと、どの行間からも、賢治さんとそこにいた人の笑顔が不思議と浮かんでくるのです。悲惨とか、かわいそう、ではなくて。

つまり、羅須地人協会の食卓の一番の味付けは賢治さんの「ユーモア」だったことに気づかされます。

でもそこからまた一歩踏み込めば、ユーモアの食卓にこそ、賢治さんの心遣いや、人の為に走り回っていた様子が、ピリッとした隠し味になっているのよねと、感じられたりもして。

再現料理は、食のエピソードからよく食べていたと思われるものをピックアップして作りました。
・冷たいごはん(雑穀を少し忍ばせてみました) 
・丸ごとかじる沢庵 
・畑から取ってきてそのまま食べるトマトとナス 
・萵苣(ちしゃ・レタス)にソースをかけたもの。
ブログ掲載用 44号 賢治めし 1.jpg
作ってみての感想は、忙しいとは言っても、もうすこし体を作る栄養をとってくださいな、賢治さん!

この記事をアップした本日(2022年8月27日)は宮沢賢治さんお誕生日。
1896年生まれなので、今年126歳。おめでとうございます♡

「2膳目」につづきます・・・

〇44号目次(クリックすると大きくなります)
ブログ掲載用 44号 目次.jpg
 
〇「ワルトラワラ」宮沢賢治を愛する人、研究者が集まって執筆している研究同人誌です。
主宰は賢治研究者の松田司郎氏。
冊子はバックナンバーも含めて
花巻市の宮沢賢治イーハトーブ館 https://www.kenji.gr.jp/
で取り扱いがあります。
1冊1000円(送料とも)です。
このブログのコメントにも連絡をいただければ対応できます。
ブログ掲載用 ワルトラワラ.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ワルトラワラ [宮沢賢治の事]

「ワルトラワラ」は、宮沢賢治を愛する人、研究者が集まって執筆している研究同人誌です。
ブログ掲載用 ワルトラワラ.jpg

最新号49号は7月に発行され、うれしいことに、8/6の岩手日報でカラーで紹介されました(Iさんありがとうございます。なぜか貼り付けると横向きになるのですが、クリックすると正しい向きで読めます。ごめんなさい)。
ブログ用 記事.jpeg

私は創刊号から「宮沢賢治と食」をテーマに「イーハトーブ料理館」を連載していて、44号からは、宮沢賢治の食の風景を「自炊」をテーマに4回。

「賢治たちの自炊めし」

1膳目:賢治 羅須地人協会のころ(44号 2019年3月)
ブログ掲載用 44号 賢治めし 1.jpg


2膳目:光太郎さんからの食アドバイス(45号 2019年12月)
ブログ掲載用 45号 賢治めし 2.jpg


3膳目:賢治さん上京中(48号 2021年12月)
ブログ掲載用 48号 賢治めし 3.jpg


4膳目:自啓寮の校長汁(49号 2022年7月)
ブログ掲載用 49号 賢治めし 4.jpg

賢治と食のエピソードに、当時の食文化などを交え、賢治さんこんなもの食べていたかも?と想像力を膨らませて再現しました(ご覧の通り、4膳ともに質素)。


なかなか紹介してこなかったワルトラワラです。

この機会に「賢治たちの自炊めし」をダイジェストですが、4回に分けて紹介します。よかったらこの次の記事からおつきあいください。


「ワルトラワラ」主宰は賢治研究者の松田司郎氏。
冊子はバックナンバーも含めて花巻市の宮沢賢治イーハトーブ館でも取り扱いがあります。 https://www.kenji.gr.jp/




・・・以下は、つぶやき

4回の連載に3年かかったのは、コロナ禍で予定していた企画などが延期・中止になったことで、チカラ尽きたからです。

調べることも、書くこともとてもしんどくて、1年間ワルトラワラをお休みしました。

復活できたのは、やっぱり「賢治と食」が楽しいから!そしてその楽しさが、農の世界、料理の世界、人のつながり・・・などなど、おもしろいこと、ゆかいなことをどんどん運んできてくれるから。こりゃ、やめられませんなー・笑。


これからも賢治の作品世界の魅力を食・食べものを切り口として伝えていきます。そしてたくさんの人と楽しんでいけるといいなあと思っています。

よろしくおねがいします♡




コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年(2022年)は3年ぶりの「賢治祭」@岩手県花巻市 [宮沢賢治の事]

今年(2022年)は賢治祭が3年ぶりに開催されるようです!

ただしこのコロナ禍なので、例年とは会場も開催時間も変更のようですね。
以下、宮沢賢治記念会のHPより・・・

〇会場:花巻市文化会館 大ホール
〇日時:令和4年9月21日 午後3時~5時
    (桜町「雨ニモマケズ」詩碑前には今まで通り献花できるよう献花台と花を用意する予定です。)
〇予定入場人員 最大500人を予定(詳細未定)


いつものあの場所で・・・とはいかないけれど、3年ぶりの開催はとってもうれしい。
あとはコロナの影響が少なくなっていることを祈るばかりです

★詳細は以下、(一財)宮沢賢治記念会のHPをご覧ください。https://sites.google.com/site/2016xianzhiji/home?authuser=0

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ありがとう新聞 [宮沢賢治の事]

昨年(2021年)9月に宮沢賢治と岩手のお話しをした母校の小学6年生からの感想文。
やまなしや賢治さんのイラスト溢れるファイルには岩手に興味を持ってくれた質問や感想でいっぱい。
お返事がとっても遅くなってしまったけれど、感謝をこめて4ページの新聞作りました。
タイトルそのまま「ありがとう新聞」。
ありがとう1.jpg
発行日は3月9日。卒業式の1週間前に間に合いました!

 ↓ これ感激の感想文ファイル!
ありがとう2.jpg

小学校に持参した某日、通学路途中の芦屋川は少し春めいていました。
ありがとう3.jpg

校庭の水仙は満開で、いい香り♡
ありがとう4.jpg
6年生のみなさん卒業おめでとう!


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11/5テレビに出ます「5きげんテレビ」@テレビ岩手 [宮沢賢治の事]

2021年11月5日(金)の「5きげんテレビ」で「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」3店舗のお料理が紹介されます。さとねこ・ゆきねこ(私)の2ショット写真もどこかに・笑。

岩手のみなさん~見てください♪


取材いただいたテレビ岩手のみなさま
ありがとうございました。
楽しみにしてます!

よろしくおねがいします.jpg

写真は「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」FBより画像お借りしました。
(さとねこさん作)


「宮沢賢治イーハトーブ花巻レストラン」開催は

アスチルベさんは11/7まで 
ハイカラヤさん、ファームプラスさんは11/21まで開催中です。


★詳細は公式FBをご覧ください
 https://www.facebook.com/kenji.restaurant

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11/1ラジオにでます「ゲツキンライブ1745」@岩手 [宮沢賢治の事]

2021年11月1日(月) IBC岩手放送・ラジオ「ゲツキンライブ1745」17:45からの放送 聴いて下さい~♪ 「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」企画にかかわる「猫の事務所」さとねこ(はスタジオから)・ゆきねこ(は兵庫から電話で)が、メニューのこと、花巻の食材の魅力などをおはなしします。

パーソナリティはIBCアナウンサー松原有希さん。


18:10ごろからの予定です。どうぞよろしくおねがいします。


★「ゲツキンライブ1745」は月~金 17:45~18:45 

 遠方からは放送時間中の「LIVE配信」、またはラジコで。

 「LIVE配信」はIBC岩手放送HPのトップ「ゲツキンライブ LIVE配信」からどうぞ  https://www.ibc.co.jp/



★「ゲツキンライブ」番組HP https://www.ibc.co.jp/radio/getsukin/


★「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」インスタグラムは @hanamaki.kenji

  最新情報はFBをご覧ください https://www.facebook.com/kenji.restaurant

リンゴ.jpg

文字ばかりだとつまらないので写真を1枚。花巻から届いたリンゴ。このおはなしはまたあらためて。


【追記】
岩手・IBCラジオ「#ゲツキンライブ1745」聴いてくださったみなさまありがとうございました。
アナウンサーの松原友希さんご紹介ありがとうございました!
私はスタジオの松原アナウンサーとサトネコさんの様子をライブ中継で見ながら、メニュー作りのこと、花巻・岩手の食材の魅力を話しました。電話の向こうが岩手なんだ~とわくわくしました♡
「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」お山カフェ・アスチルベさんは11/7まで、HAIKARA-YAさん、ファームプラスさんは11/20まで開催中です。
ブログ用 20211101 ゲツインライブ2.jpg


















コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

開催しました「宮沢賢治と東北ごちそう散歩」 [宮沢賢治の事]

先日このブログでもご案内した
「宮沢賢治講座・全3回」@大阪狭山市立コミュニティセンター
1.jpg


第2回「宮沢賢治と東北ごちそう散歩」
  案内はこちら→https://bonjour-hon.blog.ss-blog.jp/2021-10-14
3.jpg

予定通り2021年10月17日に開催しました。


2.jpg

  ↑ 会場のコミュニティセンター入り口に看板が!

緊急事態宣言が明けての開催となりよかったです。
4.jpg

 どなたもどうぞお入りください

また、この日から急に、関西全域、半そでから長そでになるくらい秋の空気にがらっとかわった日曜日。

50名を超える参加となりました。
6.jpg
参加のみなさま 本当にありがとうございました。

それにしてもコロナ禍のあいだ、私は、人前でおはなしすることなくじーっと過ごしてきたわけでして、こんなにたくさんの方とお会いできて、緊張より、感謝感激の気持ちの方が先にやってきました。
5.jpg

 壇上のお花、ハロウィン仕様でかわいかったので
 賢治の2冊の(レプリカ)本と記念撮影


お互いが、まだまだ仕切りやマスクといった境界線で仕切られています。だけど、
人同士の距離がまた戻ってきた感じがしました。
7.jpg
おはなしの内容は、
チラシのとおり、

トマト、りんご、アイスクリーム、オムレツ・・・
宮沢賢治の作品に登場する、
野菜、くだもの、お菓子、お料理から、
宮沢賢治の想いや、作品にかくれている東北の食文化の知恵をひもといていきます。

というもの。
くわえて、菊芋や、ひっつみ(すいとん)も話題にあげました。


8.jpg

 岩手県大阪事務所、花巻市の宮沢賢治学会イーハトーブセンターの協力で
 岩手・花巻・賢治学会のそれぞれ紹介パンフレットなど多数を配布しました。


私自身、賢治や岩手の食の事を考えるのはやっぱり楽しいなあと再確認できた反面で、それを人に伝えていく難しさも同時にひしひし。ハッと我に却って「あれ何やってるんだろう」と思ったり、模索は続きます・笑。


おはなしは緩急つけず、一気に話してしまったな、と反省もしきりです。
私のくぐもった声もちょっと聞こえにくかっただろうなあ(マイクのトーンをあげてもらったけれども)。 
 ・・・・はい、次回の検討課題にします!


今回、「ご案内」した賢治さんと食のおはなしの、ほんのひと切れでも、岩手や賢治さんに思いを馳せていただけるきっかけになっていたら幸いです。
参加のみなさま 関係者のみなさま どうもありがとうございました。

★会場写真は、自身で撮ったもののほかに、
 狭山市コミュニティセンター、栄子さん、にゃんこさん 撮影のものです。感謝。

◆宮沢賢治講座 全3回は
第1回 9/19「宮沢賢治入門編」澤田由紀子さん
第3回 11/7「宮沢賢治は妹の死をどう乗り越えたのか
        愛する人の死と「喪」の作業」 浜垣誠司さん

※第3回の参加者募集中です
  詳細はこちらを 「宮沢賢治講座」開催します@大阪狭山市



【閑話休題】

昨年、中止になり、2年越しに実現した今回の講座です。本当によかったです。

狭山市は初めての場所でした。

知らない町をたずねていくと、なにかありますね。


そのひとつが再会でした。
コロナ禍でずっと会えなかったり、何年ぶりー!?のレベルで

友人知人と再会することができました。

以前、フェリシモしあわせの学校で賢治講座をしていた時、お出会いしていた方、
そして大変お世話になった職場の上司とも約30年ぶりに再会できました。

もう、なにやらいろんなことのあった、ありがたい1日でした。


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

岩手日日に載りました「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021」 [宮沢賢治の事]

【賢治童話味わって】2021.10.19岩手日日新聞に「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」の取り組みを紹介する記事が載りました!岩手の皆様~11面です(たぶん)。新聞ご覧ください~。
参加店のひとつHAIKARA-YAさんと、猫の事務所の二人(ゆきねこ・さとねこ)を取材してもらいました。WEBからも全文読めます(しばらくの間は無料で閲覧できるみたいです)。
「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」は2021年11月21日までです。どなたもどうぞお出かけください。

こんな風に載っています
20211019賢治童話味わって.jpg

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10/17 宮沢賢治と東北ごちそう散歩 [宮沢賢治の事]

【宮沢賢治と東北ごちそう散歩】
  
★20211019追記
 開催しました。報告は以下のアドレスからどうぞ
20211017  第2回 中野.png
第2回の詳細とチラシはこちらからどうぞ
 →https://osakasayama-cc.net/event/miyazawakenji_2.html

大阪狭山市で9月から始まった「宮沢賢治講座・全3回」のおしらせ。
第2回10/17(日)は、私が「賢治と食」をテーマにおはなしします。よろしくお願いします。

◆ 「宮沢賢治と東北ごちそう散歩」 ◆
宮沢賢治の作品に登場する美味しいもの、野菜やくだもの、お菓子やお料理から
宮沢賢治の想いや、その作品にかくれている東北の食文化の智恵をひもといていきます

〇日 時  2021年10月17日(日)
〇時 間  14:00~15:30
〇会  場  大阪狭山市立コミュニティセンター 4F大会議室
      大阪府大阪狭山市大野台2丁目1番5号
〇参 加 費 500円 電話申込は当日、窓口申込はその時に徴収
〇定 員 80名(先着順申込受付 定員になり次第締切)

★詳細・お申し込みは「大阪狭山市コミュニティセンター」へ
https://osakasayama-cc.net/event/index.html

・参加は住所に関係なくどなたでも可です。
・申込み方法は次の2通りのみです(ネット申込み取り扱い無)。
 受付時間 9:00~21:00
 ①窓口(要参加費) ②電話(参加費当日払い)

どうぞよろしくおねがいします。

全3回の詳細はこちらからどうぞ
「宮沢賢治講座(全3回)」開催します@大阪狭山市
https://bonjour-hon.blog.ss-blog.jp/2021-08-22


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「アンデルゼンの猫のマンマ」@HAIKARAYA 岩手・花巻 [宮沢賢治の事]

長~い記事です。最後にモチーフにした作品を掲載しています。


宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021★メニュー紹介
【HAIKARA-YA アンデルゼン猫のマンマ】


↓ クリックすると大きくなります

ブログ HAIKARAYA メニュー.png
◆◆「猫」の世界 いただきます◆◆
「猫」は大正10(1921)年あたりに書かれたと推測されています。宮沢賢治さん24-25歳の頃。今からちょうど100年前です。
ちょっと不思議な短編です。友達の家にあらわれた年とった猫が闇に消えていく様子を、主人公はとてもよく観察しています。その反面「私は猫は大嫌いです」「どう考えても猫は厭ですよ」と語ります。
◆◆「アンデルゼンの猫」って?◆◆
「アンデルゼン猫のマンマ」は、作品に登場する「アンデルゼンの猫」から『北欧の猫が食べてそうな猫マンマ』をイメージしてお料理しました。和猫のお食事じゃありませんよ。
「アンデルゼン」は、デンマークの童話作家・アンデルセンのこと。賢治さんはドイツ語風に「アンデルゼン」と書いています。
「アンデルゼンの猫」は、アンデルセン「みにくいあひるの子」にでてくる猫だと言われています。「みにくいあひるの子」にでてくる猫の様子が、「猫」の一節「暗闇で毛を逆立ててパチパチ火花を出す」とほぼ同じだからです。
賢治さんの作品「セロ弾きのゴーシュ」には「ぱちぱち火花を」出す猫が登場しています。
詩「山の晨明に関する童話風の構想(やまのしんめいにかんするどうわふうのこうそう)」には「グリムやアンデルゼンを読んでしまったら」という一説があり、
『注文の多い料理店』広告文の「大小クラウス」は、アンデルセンの作品名に由来しています。
◆◆おいしい花巻の食材にご注目◆◆ 
「アンデルセン猫のマンマ」は、アンデルセンの故郷デンマークでメジャーな豚肉(ベーコン)も、野菜やお豆も花巻産のリゾット風お料理です。
・全て花巻産!ベーコンと舞茸、豆三種の雑炊風リゾット
・花巻産ネギのポタージュ
・野菜サラダ
・花巻産卵使用のハイカラプリン
・コーヒー
(天候や仕入れなどの状況で変更がある場合がございます。ご了承ください)
◆◆「猫」全文を紹介します。賢治さんの超短編です◆◆
(四月の夜、とし老った猫が)
友達のうちのあまり明るくない電燈の向ふにその年老った猫がしづかに顔を出した。
(アンデルゼンの猫を知ってゐますか。
 暗闇で毛を逆立てゝパチパチ火花を出すアンデルゼンの猫を。)
実になめらかによるの気圏の底を猫が滑ってやって来る。
(私は猫は大嫌ひです。猫のからだの中を考へると吐き出しさうになります。)
猫は停ってすわって前あしでからだをこする。見てゐるとつめたいそして底知れない変なものが猫の毛皮を網になって覆ひ、猫はその網糸を延ばして毛皮一面に張ってゐるのだ。
(毛皮といふものは厭なもんだ。毛皮を考へると私は変に苦笑ひがしたくなる。陰電気のためかも知れない。)
猫は立ちあがりからだをうんと延ばしかすかにかすかにミウと鳴きするりと暗の中へ流れて行った。
(どう考へても私は猫は厭ですよ。)
◆◆
・とし老った:「としとった」
・停って:「とまって」
・厭:「いや」
・暗の中へ:「やみのなかへ」
◆◆「アンデルセン猫のマンマ」お召し上がりになった感想もぜひコメント欄へお寄せください♡
【9月26日(日)~11月21日(日)】
◆HAIKARA-YA
『北欧の猫が食べてそうな猫マンマ』をイメージ。
和猫のお食事じゃありませんよ(*^^)

短編「猫」から
「アンデルセンの猫マンマ」

岩手県花巻市諏訪町2丁目1-14 TEL 0198-23-6919
営業時間:11:30-22:00(LO 21:00) 
※日曜・祝日は21:00閉店(L.O20:00)
定休日:毎週火曜、第1水曜、第3水曜
ハイカラヤ 料理写真.jpg
・・・ ・・・ ・・・
     「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
        どうぞよろしくお願いします

最新情報はFB「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」 https://www.facebook.com/kenji.restaurant
フォローよろしくお願いします。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「印度の虎狩カレー」@ファームプラス 岩手・花巻 [宮沢賢治の事]

長~い記事です。最後にモチーフにした作品を一部掲載しています。


宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021★メニュー紹介
【ファームプラス 印度の虎狩カレー】いんどのとらがりカレー 

 ↓クリックすると大きくなります
ブログ ファームプラス メニュー.jpg
◆◆「セロ弾きのゴーシュ」の世界~いただきます◆◆
「セロ弾きのゴーシュ」の主人公・ゴーシュは自宅の水車小屋の前でキャベツやトマトを作っています。今回は、ファームプラスのガッツさんの畑の野菜がゴーシュの奏でる音楽とコラボして、おいしいカレーになりました。
◆◆印度の虎狩(いんどのとらがり)って?◆◆
「セロ弾きのゴーシュ」の主人公・ゴーシュが、生意気なことをいう猫に嵐のような勢いで弾いた曲です。それからゴーシュは金星音楽団の講演の最後、ちょっと自棄になってアンコールでもこの曲を弾きます。
この曲は賢治さんの創作です。けれどもモデルかも?という曲の候補はいくつかあるようで、おそらく賢治さんの頭の中には「印度の虎狩」という名曲(迷曲!?)が流れていたのでしょう。
「セロ弾きのゴーシュ」をはじめ、「銀河鉄道の夜」「双子の星」など賢治さんの童話には物語の中に音楽が流れているものがたくさんあります。そんな賢治さんの童話を見つけたら、あなたの想像の世界で主人公と一緒に口ずさんでみてください♪
◆◆おいしい花巻の食材にご注目◆◆ 
「印度の虎狩カレー」は、
ファームプラスの畑で取れた自家製の野菜とお米、
花巻のブランドポーク白金豚が味わえます。
◆◆こちらもどうぞ◆◆
「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン(2019,花巻開催)」食べ歩きレポート(前編)2017年夏の「印度の虎狩りカレー」取材記事です
◆◆「セロ弾きのゴーシュ」より「印度の虎狩」登場シーン
「これおみやです。たべてください。」三毛猫が云いました。
 ゴーシュはひるからのむしゃくしゃを一ぺんにどなりつけました。
「誰がきさまにトマトなど持ってこいと云った。第一おれがきさまらのもってきたものなど食うか。それからそのトマトだっておれの畑のやつだ。何だ。赤くもならないやつをむしって。いままでもトマトの茎くきをかじったりけちらしたりしたのはおまえだろう。行ってしまえ。ねこめ。」
 すると猫は肩かたをまるくして眼をすぼめてはいましたが口のあたりでにやにやわらって云いました。
「先生、そうお怒りになっちゃ、おからだにさわります。それよりシューマンのトロメライをひいてごらんなさい。きいてあげますから。」
「生意気なことを云うな。ねこのくせに。」
 セロ弾きはしゃくにさわってこのねこのやつどうしてくれようとしばらく考えました。
「いやご遠慮はありません。どうぞ。わたしはどうも先生の音楽をきかないとねむられないんです。」
「生意気だ。生意気だ。生意気だ。」
 ゴーシュはすっかりまっ赤になってひるま楽長のしたように足ぶみしてどなりましたがにわかに気を変えて云いました。
「では弾くよ。」
 ゴーシュは何と思ったか扉とにかぎをかって窓もみんなしめてしまい、それからセロをとりだしてあかしを消しました。すると外から二十日過ぎの月のひかりが室(へや)のなかへ半分ほどはいってきました。
「何をひけと。」
「トロメライ、ロマチックシューマン作曲。」猫は口を拭いて済まして云いました。
「そうか。トロメライというのはこういうのか。」
 セロ弾きは何と思ったかまずはんけちを引きさいてじぶんの耳の穴へぎっしりつめました。それからまるで嵐のような勢いで「印度の虎狩」という譜を弾きはじめました。
 すると猫はしばらく首をまげて聞いていましたがいきなりパチパチパチッと眼をしたかと思うとぱっと扉の方へ飛びのきました。そしていきなりどんと扉へからだをぶっつけましたが扉はあきませんでした。猫はさあこれはもう一生一代の失敗をしたという風にあわてだして眼や額からぱちぱち火花を出しました。するとこんどは口のひげからも鼻からも出ましたから猫はくすぐったがってしばらくくしゃみをするような顔をしてそれからまたさあこうしてはいられないぞというようにはせあるきだしました。ゴーシュはすっかり面白くなってますます勢よくやり出しました。
「先生もうたくさんです。たくさんですよ。ご生ですからやめてください。これからもう先生のタクトなんかとりませんから。」
「だまれ。これから虎をつかまえる所だ。」
 猫はくるしがってはねあがってまわったり壁にからだをくっつけたりしましたが壁についたあとはしばらく青くひかるのでした。しまいは猫はまるで風車のようにぐるぐるぐるぐるゴーシュをまわりました。
・・・さて、この先は、
本を開いて「セロ弾きのゴーシュ」全文をお読みください。
物語の後半、ゴーシュが金星音楽団のアンコールでも「印度の虎狩」を!!!
◆◆「印度の虎狩」カレーをお召し上がりになった感想もお寄せください ♪
【9月21日(火)~11月21日(日)】
◆ファームプラス 
店主ガッツさんの育てた新鮮野菜たっぷり
”セロ弾きのゴーシュ”をモチーフにした
「印度の虎狩カレー」(いんどのとらがりかれー)
花巻市上根子字下田60-2 TEL 0198-41-6363 
https://www.farmplus.cafe/
営業時間:11:00-15:00(L.O.14:30)
定休日:水.木.日曜
印度の虎狩カレー.jpg
・・・ ・・・ ・・・
 「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
    どうぞよろしくお願いします

最新情報はFB「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
https://www.facebook.com/kenji.restaurant
フォローよろしくお願いします。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「ブリューベルの花ピザ」@アスチルベ 岩手・花巻 [宮沢賢治の事]

長~い記事です。モチーフにした賢治作品を最後に掲載しています。

★宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021
 詳細は→https://bonjour-hon.blog.ss-blog.jp/2021-10-12

宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021★メニュー紹介
【お山カフェアスチルベ ブリューベルの花ピザ】
 ↓ クリックすると大きくなります
ブログ アスチルベ メニュー.jpg
◆◆「山の晨明に関する童話風の構想」の世界 いただきます◆◆

宮沢賢治さんは何度か早池峰山に登っていて、山の様子をたくさんの作品に残しています。また大正7年9月には稗貫郡から依頼された土性調査で訪れ、科学者としても早池峰山とつきあっています。

作品のひとつ「山の晨明に関する童話風の構想(やまのしんめいにかんするどうわふうのこうそう)は、早池峰山頂の夜明けの様子を、彩り豊かな食卓にたとえた幻想的な作品です。賢治と思われる主人公が、早池峰山の朝の光や花や岩石をお菓子に例え「のどをならしてのんだり食ったり」しています。 

「ブリューベルの花ピザ」は花巻産のナスを使って、作品の一場面、早池峰山で咲くブリューベルをモチーフにお料理しました。

◆◆おいしい花巻の食材にご注目◆◆ 
「ブリューベルの花ピザ」は、
使っているお野菜は全て花巻産。
隠し味に花巻産のニンニクと、大迫のお味噌屋さんの3年味噌を使っています。

◆◆「ブリューベル」ってどんな花?◆◆
釣鐘草(つりがねそう)は、カンパニュラ、ホタルブクロ、ツリガネニンジンなど釣鐘形の花をつける草の総称で、これらを賢治はブリューベルとよび、いくつかの作品に登場させました。

町の花屋さんなどでも見かけることができるのはカンパニュラです。4月から6月に花を咲かせるカンパニュラは、花巻が栽培面積と販売額は日本トップクラス。品質の良さが抜群であると高い評価を受けています。「ブリューベルの花ビザ」を堪能されたあとは、花巻のカンパニュラもぜひ見つけてくださいね♪ 
〇参照:JAいわて「花巻ブルー」https://www.jahanamaki.or.jp/rindou/

◆◆こちらもどうぞ◆◆
「宮沢賢治の花巻レストラン5「山猫軒のおもてなし」
花巻で栽培・出荷されているブルーのお花のことなどを紹介しています

◆◆「山の晨明に関する童話風の構想」全文を紹介します◆◆

     賢治さんがながめた早池峰山の朝の風景をご堪能下さい
山の晨明に関する童話風の構想
    一九二五、八、一一、
つめたいゼラチンの霧もあるし
桃いろに燃える電気菓子もある
またはひまつの緑茶をつけたカステーラや
なめらかでやにっこい緑や茶いろの蛇紋岩
むかし風の金米糖でも
wavellite の牛酪でも
またこめつがは青いザラメでできてゐて
さきにはみんな
大きな乾葡萄(レジン)がついてゐる
みやまうゐきゃうの香料から
蜜やさまざまのエッセンス
そこには碧眼の蜂も顫える
さうしてどうだ
風が吹くと 風が吹くと
傾斜になったいちめんの釣鐘草(ブリューベル)の花に
かゞやかに かがやかに
またうつくしく露がきらめき
わたくしもどこかへ行ってしまひさうになる……
蒼く湛えるイーハトーボのこどもたち
みんなでいっしょにこの天上の
飾られた食卓に着かうでないか
たのしく燃えてこの聖餐をとらうでないか
そんならわたくしもたしかに食ってゐるのかといふと
ぼくはさっきからこゝらのつめたく濃い霧のジェリーを
のどをならしてのんだり食ったりしてるのだ
ぼくはじっさい悪魔のやうに
きれいなものなら岩でもなんでもたべるのだ
おまけにいまにあすこの岩の格子から
まるで恐ろしくぎらぎら熔けた
黄金の輪宝(くるま)がのぼってくるか
それともそれが巨きな銀のラムプになって
白い雲の中をころがるか
どっちにしても見ものなのだ
おゝ青く展がるイーハトーボのこどもたち
グリムやアンデルセンを読んでしまったら
じぶんでがまのはむばきを編み
経木の白い帽子を買って
この底なしの蒼い空気の淵に立つ
巨きな菓子の塔を攀ぢやう
◆◆
・1925年8月11日の日付がついている作品です。大正14年です。
・晨明:「しんめい」夜明け、明け方のこと。
・電気菓子:綿菓子のこと。雲の比喩です。
 ※ちなみに大正時代のころは「電気」という言葉は、時代の最先端のカッコいい印象につながる言葉で、商品名などに「電気○○」という使われ方もしていたようです。
・Wavellite:ウェイヴァライト。銀星石。
・牛酪:「ぎゅうらく」バターのこと
・碧眼の蜂も顫える:「へきがんのはちもふるえる」と読みます
・蒼く湛える:「あおくたたえる」と読みます
・青く展がる:「あおくひろがる」と読みます
・巨きな菓子の塔を攀ぢやう:「おおきなかしのとうをはんじよう」と読みます
・巨きな菓子の塔:早池峰山の比喩
・攀ぢやう:攀じる・はんじる。すがりついてのぼる、よじ登ること。
◆◆河原坊の駐車場近くに、この作品の最後の6行が記された詩碑がありますよ。
◆◆「ブリューベルの花ピザ」お召し上がりになった感想もぜひコメント欄へお寄せください♡
【9月21日(火)~11月7日まで】
賢治が愛した早池峰山のふもとのカフェ
◆お山カフェ アスチルべ
”山の晨明に関する童話風の構想”をモチーフに
「ブリューベルの花ピザ」
岩手県花巻市大迫町内川目1-72 TEL 0198-48-5223 
https://hayachinehounansou.eyado.net/astilbe.htm
営業時間:11:00〜16:00 定休日:水・木曜(通常時)
数量限定1日10個 テイクアウト可・予約不要
*冬季休業「11/8~」です
アスチルベ お料理写真.jpg
・・・ ・・・ ・・・
 「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
        どうぞよろしくお願いします


最新情報はFB「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
https://www.facebook.com/kenji.restaurant
フォローよろしくお願いします。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021」はじまりました [宮沢賢治の事]

ブログの更新が滞ってしまいました・・・
2021年9月21日(火)~はじまりました
「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021」
十五夜で満月で、宮沢賢治さん88回目の命日(来年は花巻の賢治祭できますように!)。
この日から、岩手県花巻市の飲食店3店舗で、花巻の野菜やお肉で味わえる、賢治作品をモチーフにしたメニューが登場しました。
メニュー提案・監修は「猫の事務所」さとねこ×ゆきねこ(私)の二人が担当しています。各店舗のメニューはこのあとの記事で順に紹介していきます。「じっくり」読んでくださいー。
開催は2021年11月21日(日)まで
どなたもどうぞお越しください

 ↓クリックすると大きくなります
ブログ 20211013 訂正版 画像 3店舗.png
以下、公式FBより

・・・ ・・・ ・・・ ・・・
お待たせしました。例年とはちょっと違った静かな中ではありますが、「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン2021」始まります。豊かな花巻の食を童話とともにお楽しみください♪産直施設では、秋の味覚がたくさんあります。お食事とあわせてお立ち寄りください(^^♪ぶどう・りんご・野菜…もうすぐ新米も★
3店舗のうち2店舗(ファームプラス、お山カフェアスチルべ)で9月21日から。
HAIKARA-YAは9月26日(日)からそれぞれ童話メニューがスタート!


●●●童話メニュー提供店●●●
【9月21日(火)~11月上旬(予定)】
賢治が愛した早池峰山のふもとのカフェ
◆お山カフェ アスチルベ

”山の晨明に関する童話風の構想”をモチーフに
「ブリューベルの花ピザ」

岩手県花巻市大迫町内川目1-72 TEL 0198-48-5223
https://hayachinehounansou.eyado.net/astilbe.htm
営業時間:11:00〜16:00
定休日:水・木曜(通常時)
数量限定 1日10個 テイクアウト可・予約不要
*冬季休業期間があります。
【9月21日(火)~11月21日(日)】
◆ファームプラス 

店主ガッツさんの育てた新鮮野菜たっぷり
”セロ弾きのゴーシュ”をモチーフにした
「印度の虎狩カレー」(いんどのとらがりかれー)
花巻市上根子字下田60-2 TEL 0198-41-6363
https://www.farmplus.cafe/
営業時間:11:00-15:00(L.O.14:30)
定休日:水.木.日曜


【9月26日(日)~11月21日(日)】
◆HAIKARA-YA
『北欧の猫が食べてそうな猫マンマ』をイメージ。
和猫のお食事じゃありませんよ(*^^)
短編「猫」から
「アンデルセンの猫のマンマ」
岩手県花巻市諏訪町2丁目1-14 TEL 0198-23-6919
https://haikara-ya.com/
営業時間:11:30-22:00(LO 21:00) 
※日曜・祝日は21:00閉店(L.O20:00)
定休日:毎週火曜、第1水曜、第3水曜

・・・ ・・・ ・・・

コロナ禍ですが、童話メニューで楽しいひとときお過ごしいただけますように。

私も、兵庫から飛んでいきたい。けれど、まだ少し難しい・涙。
お召し上がりになった皆様、コメントください。

     「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
        どうぞよろしくお願いします


最新情報はFB「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」
https://www.facebook.com/kenji.restaurant
フォローよろしくお願いします。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小学6年生と賢治を語る 2021 [宮沢賢治の事]

2021年も未だコロナ禍ですが、今年も小学校に宮沢賢治と岩手を紹介しに出かけることができました。
20210909 山小2.jpg
2021年9月9日 重陽の節句の日。芦屋市立山手小学校へ。実は私の母校です。2019年から2年ぶり4回目の訪問です。
6年生の国語5.6時間目に「宮沢賢治とイーハトーブと旅しよう」というタイトルで宮沢賢治さんのこと、賢治のふるさと岩手・花巻のこと、教科書の「やまなし」と「イーハトーブの夢」のことなどをおはなししました。
20210909 山小1.jpg
コロナ禍です。先生と事前に打ち合わせをして、今回は放送室から遠隔で約120人の児童の皆さんと授業です。
これまでは直接見たり触ってもらっていた複製本や資料なども今回はみんな写真で伝えます(おかげで私はパワーポイントでの資料作りができるようになりましたよ・笑)。
20210909 山小3.jpg
私が小学生だった時の放送室とは違う~そりゃそうか。

当時は雨の日の朝礼の時間に、小さなブラウン管の画面に校長先生が白黒で映っていたのに。

教室の児童の皆さんとは大きな画面で。
自宅から受講の児童の皆さんとは3台のタブレットでつながっています。タブレットに「こんにちわー」と声をかけると「こんにちわー」と元気な声が返ってきました。
近未来的な風景・・・に『春と修羅』ほか複製版と教科書を置いて写真撮ってみました。
20210909 山小4.jpg
暗闇でぽつんと画面に向かってしゃべっているのが私です。でも画面を通して約120名の児童のみなさんとつながっています。
20210909 山小 授業風景1.jpg

今年、少し力を入れておはなししたのはふたつ。
ひとつめは「やまなし」に登場する「やまなし」と「蟹の兄弟」のこと。
「実際にやまなしやカニを見たことのある人」どれくらいいるかな?
関西だからかもしれませんが、「やまなし」知らない人が多いです。「やまなし」は今、旬を迎えている豊水梨などの大きな梨とは違うし、「カニ」は、冬にお鍋でいただくあのカニとは違うんだよーということ。
それで私が岩手で見た沢蟹や、やまなしの木や実の写真を見てもらいながら、
その「大きさ」を紹介しました。どちらもほんの3センチほどの「小ささ」。それぞれの大きさがわかると、
ね、あらためて「やまなし」ってどれだけ小さな世界で、大きくて広いことが語られている物語なのかが気づくでしょう。
もうひとつは「芦屋と、岩手と、賢治さん」
4つの話題を。

〇賢治さんが盛岡高等農林学校の学生だった時、寮で同室だった人が以前芦屋に住んでいたこと(会いたかったです)。

〇賢治さんと面識はないけれど、芦屋で暮らしていた詩人・富田砕花さんは盛岡出身。兵庫県内の小中高の校歌を多数作詞されていて、芦屋の小学校2校の校歌の作詞をしています。
   ・ウィキペディアでの富田さんの解説はこちら→★
   ・富田砕花旧居のHPはこちら(芦屋市HP)  
     →https://www.city.ashiya.lg.jp/bijutsu/bunkashisetsu.html

〇2021年8月23日神戸新聞掲載の
 「露風、無名の賢治と交流」の話題 
   くわしくはこちら以前の投稿記事を
   「宮沢賢治と三木露風が交流!?」
    →https://bonjour-hon.blog.ss-blog.jp/2021-08-23

〇大正時代が舞台の「鬼滅の刃」と賢治さんの生きた時代が重なること。
   詳しくは以前の投稿記事を
   「小学6年生と賢治を語る2020」 
    →https://bonjour-hon.blog.ss-blog.jp/2020-10-29

そしてあのアニメの舞台から芦屋の建築物へつながるおはなし。
賢治さんも歩いていたであろう浅草にあった凌雲閣から、
話題を帝国ホテルの設計者へ。

凌雲閣と帝国ホテル(旧館)の開業はともに明治23(1890)年。
しかし凌雲閣は大正12年9月1日の関東大震災で倒壊。
帝国ホテルは、ライト館の落成披露宴が関東大震災の当日でした。建物はあの大地震にびくともしなかったといいます(ライト館は現在、一部が愛知県犬山市の明治村に移築され、保存されています)

そんな帝国ホテルのライト館と同じ設計者で、竣工が大正13年なのが山手小学校の近くにある「ヨドコウ迎賓館」です。あの建物はあの浅草の時代から芦屋にあるんですよ。
   ヨドコウ迎賓館HP
    →https://www.yodoko-geihinkan.jp/

・・・賢治さんが『注文の多い料理店』『春と修羅』を出版した翌年にあったいろんなこと。
調べていくと、その時代とそこで生きた人たちの様子が身近になってくる。
そしていつも私たちの日常にある建物や風景にもそんな歴史が重なって見えてきます。

自分の周りのちょっと気になることを、もう少しだけよく調べると面白いよ、というおはなしでした。

コロナ禍という特別な時間の中で、児童の皆さんの「学ぶ」「学ぼう」とする姿勢と、先生方の「学ぶ機会は失わせない」という前向きな思いと実行力が伝わってくる今回の授業でした。
こうしてお話しする機会をもらえたことは本当にありがたく、大変貴重な経験になりました。
宮沢賢治作品をはじめ、ことばの世界のおもしろさや東北・岩手にふれるきっかけになっていたらうれしいです。
芦屋市立山手小学校6年生担任のS先生、Y先生、S先生 そして校長先生
ありがとうございました。

・・・ ・・・ ・・・
2004年からはじまった小学校訪問は、途中出かけられなかった年もありますが、今年で17年目。最初に出会った6年生はもう30歳近くですね~みんな元気かな。
20210909 山小5.jpg
昔の校舎で、運動場のはしっこ、
藤棚だったあたりは、今、小さなスイレンの池になっていました。
きれいだったので1枚パチリ。


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

『同窓生が語る宮澤賢治』 [宮沢賢治の事]

ある日「北水会」と書かれた分厚くて大きな封筒が私のうちにきました。
岩手大学農学部同窓会の名前です。賢治ファンにとってはちょっと憧れだったりします。
ありがとうございました。

『同窓生が語る宮澤賢治』
著・編者は若尾紀夫さん。杜陵高速印刷出版部。2021年7月発行
北水会発足100周年の記念出版です。

ブログ用 賢治本.jpg
「盛岡高等農林学校と宮沢賢治~120年のタイムスリップ」という副題がついているとおり、賢治が学んだ盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)の様子が様々な人からの視点で語られ、そこに賢治が学んだ姿も現れています。

北水会報で15年間連載されていたものが再編集されています。資料も充実していて、副題の通り賢治の学び舎へタイムスリップできる内容です。
私は賢治と食を考えるのに大切な資料ばかりです。感謝です。

【本の詳細】
ISBNコード 978-4-88781-141-6
発行 岩手大学農学部北水会
出版 杜陵高速印刷出版部
定価 2970円(本体2700円+税)

・・・ ・・・ ・・・
話が長くなってしまいますが~~~
この本に掲載されている農産加工品ラベルのこと。
そのうち13点のラベルは、花巻で親しくしていただいている方から私が譲り受けたものです。そして寄贈というのは「精密複製」を、です。
当時、このような貴重なものを、私が持っていていいのだろうかと思っていたところ、岩大・賢治センターの会報から偶然連絡をもらい、それでラベルの紹介文を書いたのです。すると、


この本の著編者・若尾さんと、当時、農業資料館の館長だった武田さんから、大学で保管していないラベルなので見せてほしい、と連絡をもらい、資料館の展示に協力しました。

その後、この記事をのことを賢治学会の現・企画委員長の佐藤さんが『賢治学 第1號』に再掲載してくだって、
またそのことを松田司郎氏主宰「ワルトラワラ 41号」で書きました(ラベルの持ち主だった方のことも『賢治学』「ワルトラワラ41号」にそれぞれ記しています。ご一読を)
・・・不思議なほどたくさんの人とご縁がつながり、おかげで、たくさんの人にこのラベルのことを知ってもらうことができました。

そして私にとって、このラベルとの出会いは賢治さんが学んでいた「農産加工」ということに興味を抱く大きなきっかけになりました。
しかしまだまだ分からないことだらけです。
当時のレシピの再現や、ラベルの作者の事とか、調べたいことはつきません。

今回の『同窓生が語る宮澤賢治』で当時のことを学んでいこうと思います。
そしてラベルに関心ある方とのご縁も広がって、当時の「農産加工」のことがわかり、今の私たちにも何か生かせるといいのになと思っています。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宮沢賢治と三木露風が文通!? [宮沢賢治の事]

2021年8月23日の神戸新聞1面トップは
「露風、無味の賢治と交流」という記事でした。
ブログ用 20210823 神戸新聞 賢治と露風.jpg
朝一番に記事掲載のことを知人からおしえてもらい、

コンビニへ新聞を買いに行くと・・・大きな記事でびっくりしました。

記事はこちら神戸新聞HPから読めます(数日すると読めなくなっているかもしれません)
「宮沢賢治の詩集「春と修羅」、三木露風が称賛 詩人2人が生前交流 手紙の控え発見」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014613848.shtml

25面にも関連記事が載っていました。
「賢治と露風の意外な接点、研究者「偶然の発見に興奮」 露風、献本の詩集読んですぐ返信」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014613843.shtml


岩手と兵庫で文学を通した交流・・・想像するとわくわくします。

まだ謎の部分が大きいようですが、今後の研究で詳しいことがひも解かれていくのが楽しみです。


*** ***

この記事が「ほんの料理」200記事目となりました!
ぼちぼちのんびり更新ですが、これからもよろしくおねがいします。




コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宮沢賢治講座(全3回)開催します@大阪狭山市 [宮沢賢治の事]

【宮沢賢治講座(全3回)開催のお知らせ】
参加者募集中 対象はどなたでも!!
この機会に宮沢賢治の作品の足跡をたどり その世界にふれてみませんか
皆様のご参加お待ちしております。

★全3回の詳細とチラシ(PDF)はこちらから
 →https://osakasayama-cc.net/event/miyazawakenji_all.html
2021 賢治講座 3回.png
全3回 2021年9/19・10/17・11/7 場所は大阪狭山市です。
私は2回目の10/17に賢治と食をテーマにしておはなしします。

★詳細・お申し込みは「大阪狭山市コミュニティセンター」へ直接お願いします
・参加は住所に関係なくどなたでも可です。
・申込み方法は次の2通りのみです(ネット申込み取り扱い無)。
  ①窓口 (要参加費)
  ②電話 (参加費当日払い)
   受付時間 9:00~21:00
   ※8/20~9/12までは 時短開館9:00~20:00  


【プログラム】
第1回
  9月19日 (日)「宮沢賢治 入門編 」 大学講師 澤田 由紀子さん
     ★第1回の詳細とチラシはこちら
      →https://osakasayama-cc.net/event/miyazawakenji_1.html
20210907第1回 澤田さん.png


第2回 
10月17日 (日)「宮沢賢治と東北ごちそう散歩」料理研究家 中野由貴さん
     ★第2回の詳細とチラシはこちら
      →https://osakasayama-cc.net/event/miyazawakenji_2.html
20211017  第2回 中野.png


第3回 
11月  7日  (日) 「宮沢賢治は妹の死をどう乗り越えたのか 
        愛する人の死と「喪」の作業」 精神科医師 浜垣誠司さん
              ★第3回の詳細とチラシはこちら
      →https://osakasayama-cc.net/event/miyazawakenji_3.html
20211107 第3回 浜垣さん.png


〇時 間  各回とも14:00~15:30
〇会   場     大阪狭山市立コミュニティセンター  4F大会議室
               大阪府大阪狭山市大野台2丁目1番5号
〇参 加 費  各回500円 電話申込は当日、窓口申込はその時に徴収
〇内   容 大学講師、料理研究家、医師という多彩な講師陣
     それぞれの視点から宮沢賢治を紐解きます
〇定 員 80名(先着順申込受付 定員になり次第締切)

※大阪府には9/12まで、緊急事態宣言発令中。
 状況により開催条件が変更になる場合もございます。
 予めご了承ください

★詳細は以下の大阪狭山市立コミュニティセンターHPよりご確認下さい。


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

朗読CD「宮沢賢治 春と修羅・朗読」 [宮沢賢治の事]

朗読CD「宮沢賢治 春と修羅・朗読」
宮沢賢治が生前に出版した心象スケッチ『春と修羅』全篇と「春と修羅 補遺詩篇10篇が納められた6枚組のCDです。


朗読の「ものがたりグループ☆ポランの会」は、このCDの朗読の活動に対して「第31回宮沢賢治賞奨励賞」を受賞されました。
おめでとうございます!
春と修羅.jpg
このCDをTさん(感謝!)が送ってくださったのは3月。そのお手紙には「通しで聴くと4時間以上かかります」ということでしたが、BGM的に聞き流すことはできません。ゆっくり聴いてこの7月終わりに6枚を聴き終わりましたー。『春と修羅』をじっくり聴いた3か月ちょっと。楽しかった。

賢治作品を、耳から音として「聞く」と、読むときには気づかった思いもかけないことばが光り出したり、作品の印象も変わったりします。
例えば『春と修羅』序だったら・・・

「有機交流電燈」を見るときと「ゆうきこうりゅうでんとう」と聞くときのそれぞれの柔らかさ。手触りが違うのです。

「せはしくせはしく明滅しながら」を字ずらで見た感じと、聞こえてきたリズムの感じの、それぞれの「せはしさ」とか

・・・そんなひとつひとつを想いながら聴いているので3か月以上たってしまったのでした・笑。

朗読はもちろん、CDボックスと6枚それぞれに描かれた絵や、解説書など隅々にまで賢治さんへの想いがあふれています。

企画・制作:ものがたりグループ☆ポランの会
       / TTAO(株)外山正建築士事務所
発売:2021年3月

★CDについての詳細は以下のネットショップをご覧ください
  →https://yamanekohai.thebase.in/


★「ものがたりグループ☆ポランの会」さんは、東京で開催した『花巻の食材で童話を食べる「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」』(企画・花巻市 2020年2月)で「銀河鉄道の夜」を朗読してくださいました。会場がまるで銀河鉄道の乗客になれた楽しい時間でした。

 →こちらを「まきまき花巻」花巻の野菜やお肉、果物で「銀河鉄道の夜」をめぐります  

   (「宮沢賢治のイーハトーブ花巻レストラン」2020・東京開催報告)


 
★第31回宮沢賢治賞・イーハトーブ賞
 (花巻市のHPより)
【「第31回宮沢賢治賞・イーハトーブ賞」の受賞者が決定しました】
優れた宮沢賢治研究や評論、実践的な活動などに贈る宮沢賢治賞・イーハトーブ賞の受賞者が決定しました。
〇宮沢賢治賞|信時 哲郎氏 宮沢賢治の最晩年の「文語詩稿 一百篇」を一篇ごとに博捜を尽くした調査と偏りのない見地から評釈し、その成立事情を「文語詩稿 五十篇」との関係において推論した、『宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈』に対して。
〇宮沢賢治賞奨励賞|該当者なし
〇イーハトーブ賞|毛利 衛 氏 少年時から宮沢賢治に触発され、スペースシャトルに二度乗り込み、日本科学未来館初代館長に就任し深海や南極基地での科学実験に参加し、『わたしの宮沢賢治』で宇宙観と地球観を統合しようとした営為に対して。
〇イーハトーブ賞奨励賞|ものがたりグループ☆ポランの会 宮沢賢治の童話作品を原文に忠実に物語る公演を東京や岩手県内で精力的に続けYouTubeでも発信し、『春と修羅』全詩の朗読をCD6枚にまとめた活動に対して。
〇第6回 宮沢賢治学会イーハトーブセンター功労賞|佐々木 孝夫 氏 宮沢賢治に関わるSPレコードの復刻録音をCD5枚に収録し、未詳だった楽曲のモデルを発掘し、ブログも活用しながら、賢治が愛好した音楽を紹介してきた活動に対して。
<贈呈式について> 賞の贈呈方法については、後日、改めてお知らせいたします。 詳しくは花巻市公式ホームページをご覧ください。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の20件 | 次の20件 宮沢賢治の事 ブログトップ